マイクロスコープについて


顕微鏡(マイクロスコープ)について


マイクロスコープ

人の目は、2つの点が約0.1mm(100ミクロン)以上離れている時に見分けることが出来るといわれています。つまり眼の分解能の限界は100ミクロンということになります。髪の毛の太さが80~120ミクロンですので、これが限界ということになります。口の中となると、さらに条件は厳しくなります。

これを補うために、脳外科や心臓外科、そして歯科といった医療現場においては、2~数倍の眼鏡タイプの拡大鏡が用いられてきました。近年さらに光源付き10~20倍といった高倍率の実体顕微鏡が開発されました。


1000円札

20倍の世界はどうなるのかは、写真を見てください。いつも見慣れた千円札ですが、20倍の顕微鏡で見ると、1000の数字の下にNIPPONGINKOの文字が印刷されているのがわかります。

はじめてこの顕微鏡を使った時の衝撃は今でも忘れることが出来ません。世界が変わったといっても過言ではありませんでした。それまでは、虫歯になった感染歯質を完全に除去するためにう蝕検知液というものを使っていましたが、顕微鏡下では感染部分と健康部分がはっきりと区別できるため、必要なくなりました。歯石の取り残しの発見や、通常では見逃してしまう歯質のクラック(ひび割れ)、細い神経の管の探知などに絶大な効果を発揮しました。今まで見えていなかった物が見えるようになるわけですから、治療結果は大きく向上しました。

ただし、顕微鏡で歯を見るためには、歯科用の鏡を使い間接的に見なくてはならないので、使いこなすのにはかなりの訓練が必要となり、治療時間もより長い時間がかかるようになりました。しかしながら、そういった欠点を差し引いても、治療の質の向上に大きく貢献するため、今では診断から型どりまでの全ての場面において、必要不可欠な道具となりました。

とかじ歯科医院院長:戸梶 仁聡のプロフィール写真

この記事の著者・監修者

院長:戸梶 仁聡(とかじ ひろあき)

歯科医師になって30数年間、自分の理想とする【患者さんのための歯医者】を求め続けてここまでやってきました。

資格・所属学会

  • 日本矯正歯科学会認定医
  • 歯学博士
  • 上智大学カウンセリング研究所認定カウンセラー
  • NCC認定カウンセラー
  • 日本矯正歯科学会
  • 日本歯周病学会
  • アメリカ歯周病学会

詳しく見る

Image 1 Image 2 Image 3 Image 4 Image 5 Image 6 Image 1 Image 2 Image 3 Image 4 Image 5 Image 6

診療時間: 10:00~13:00 / 14:00~18:00

神奈川県川崎市宮前区小台1−20−1

アン.ビジネスパーク7階

診療時間
10:00~13:00
14:00~18:00

※歯科検診のみ、WEB予約が可能です。

治療のご予約、ご相談はお電話にてお問い合わせください。

©とかじ歯科 All Rights Reserved.

上部へスクロール