当院について

私たちの考え

生涯自分の歯でかむことを目指して

「今、ご自身の歯が何本あるかご存知でしょうか?」

ご来院される方にこの質問をして、自信をもって答えられる方はそう多くありません。

歯科医師会の提唱する「8020運動」とは、「80歳で20本の歯を残しましょう」という取り組みです。
残念ながら現在の日本国内では80歳における平均残存歯数は約14本。目標の20本には届いていません。

厚生省の歯科疾患実態調査によると80歳で20本以上の方は全体の25%です。

しっかりと虫歯、歯周病の予防をする事で今残っている歯を維持することが可能です。

実際に予防先進国の北欧の国々では、平均で「8020」を達成しています。

とかじ歯科は、あなたの歯を治すだけはなく、
生涯にわたって守っていくお手伝いをさせていただくことを使命とし、
日々の診療に取り組んでいます。

診療コンセプト

初めてご来院される方へ

当医院では患者さん一人ひとりのお話をじっくり伺い、
丁寧で確実な治療をおこなっている為、
完全予約制となっております。

初診の方はお電話「044-853-5700」でご予約のうえ、
ご来院されるようお願い申し上げます。

初診受付は平日・土曜日となります。

初診では今までの経過などお話を伺った後、レントゲン検査・歯周検査・口腔内写真検査など、
必要な場合は応急処置をおこないます。

初診時の結果に基づいて診断をおこない、必要な治療が判明しますので、
原則として治療は次回の診察からおこないます。

ご来院前に気になる事、ご不明な点などございましたらお問い合わせフォームがございますので、
こちらからお問い合わせください。

院長紹介

院長 戸梶 仁聡(とかじ ひろあき)

歯科医師になって30数年間、自分の理想とする患者さんのための歯科医療を求め続けてここまでやってきました。

私の考える正しい歯科医療のあり方を、 少しでも多くの方に知っていただくために、このホームページを作りました。お口の健康で悩んでいらっしゃる方々に、少しでも喜んでいただける歯科医療を提供していきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。

資格

  • 日本矯正歯科学会認定医
  • 歯学博士
  • 上智大学カウンセリング研究所認定カウンセラー
  • NCC認定カウンセラー

所属学会

  • 日本矯正歯科学会
  • 日本歯周病学会
  • アメリカ歯周病学会
院長 戸梶 仁聡(とかじ ひろあき)

医療機器

  • マイクロスコープ

    人の眼の分解能の限界は100ミクロン程度で口の中を見るには厳しいですが、マイクロスコープは20倍の高倍率の視野、十分な光を取り入れる事ができるので歯の奥に侵入した細菌を逃さず治療できます。

    歯科治療は外科処置です。外科処置で最も大事なのは「見ること」であり、マイクロスコープは治療の成績を大きく向上させます。
  • CT

    通常のレントゲンでは口腔内を二次元ですが、CTを使うと三次元で情報を得られます。
    複雑な根管や病巣の位置などを把握するのに非常に有効です。

    インプラントの診断において骨の厚みや神経血管の位置、走行、副鼻腔の位置を正確に把握するのに無くてはならない機械です。
    CTを撮る事で、より安全な治療を受ける事ができます。
  • 高圧アルコール蒸気滅菌器

    通常の滅菌は水蒸気であるため、金属がサビたり紙や布類が湿ってしまう欠点がありました。それを補う為に開発されたのがアルコール蒸気滅菌器です。

    根管治療に用いる細かい器具は錆びやすいので、こちらを使って滅菌しています。
  • 高圧蒸気滅菌器

    ミラーやピンセットなどを高圧蒸気滅菌器で滅菌洗浄します。
  • ダイアグノデント(虫歯診断機)

    虫歯の規模を数値化して計測する機械です。